ロングテールSEOとは
2021/08/14(土)
すでに多くの企業で取り組まれているWeb集客・Webマーケティングの手法であるSEO対策。一方で、長年取り組んでいるにも関わらずSEO対策の効果がなかなか出ないと悩んでいる企業も多く存在します。
なぜ我が社のSEO対策は効果が出ないのか?SEO対策は本当に有効なのか?今回は、そうしたWeb集客・Webマーケティングでの疑問についてご紹介します。
目次
まず最初に断言しておきますと、Web集客・WebマーケティングにおいてSEO対策は「間違いなく有効」です。そもそも皆さんがSEO対策を始めたきっかけは何でしょうか?
競合他社がSEO対策で成果を上げている、知り合いからSEO対策の有効性を耳にした、長年Web集客・Webマーケティングの流行になっているなど色々な理由があると思います。実際にSEO対策を実施してみて効果が上がらないと、「そうした情報が嘘だったのでは?」と疑いたくなる気持ちもわかります。
しかし「火のないところに煙は立たない」という言葉があるように、皆さんが小耳に挟んだ情報やSEO対策がWeb集客・Webマーケティングにおいて必須なのは事実です。では、なぜ自社のSEO対策は効果が出ないのか?次にその原因をご紹介します。
SEO対策で効果が出ない理由として4つの原因が挙げられます。では、1つ1つ確認していきましょう。
Webサイトを制作するにあたり「コーディング」という作業を行います。これは事前に制作したWebサイトデザインを実際のWebサイトに落とし込んでいく作業です。このコーディングを行うにあたり大切なポイントが「SEO対策を意識すること」です。
一口にWebサイトといっても構造的に「SEOに強いサイト」と「SEOに弱いサイト」があります。両者の違いはコーディングの段階でSEO対策が意識されているかどうかであり、それをSEO対策初心者が見極めるのは難しいものです。
従ってWebサイト制作を依頼するにあたり、単純にWebサイトデザインを落とし込むのではなく「SEOに強いサイト」をしっかりと制作してくれるWebサイト制作会社へ依頼できるかどうかが大きな分かれ道になります。
内部対策とはSEO対策の基本の「キ」にあたる部分です。Webサイト・コンテンツを使ったWeb集客・Webマーケティングで最も大切なことは「ユーザーに有益な情報を発信すること」です。これはGoogleが長年一貫してWebサイト運営者に伝えていることでもあります。
しかし、それと同等に大切なのが「内部対策を実施してGoogleに理解してもらえるコンテンツを作ること」です。具体的には「タグ」と呼ばれる文字列を使い、コンテンツを構造化していく作業を指します。
Googleは「クローラー」と呼ばれるロボットを活用して、世界中のWebサイト情報を集めてその1つ1つをアルゴリズムに従って評価しています。しかし、クローラーは文章の内容を正確に理解することはできません。そこで色々なタグを使って「これはタイトル部分です」「ここは重要な箇所です」といった具合に、Googleのクローラーにわかりやすいようコンテンツを構造化します。
内部対策をしっかりできているか否かで、SEO対策の効果は大きく変わるので今一度内部対策について整理してみましょう。
内部対策があれば外部対策もあります。具体的には、自社サイトとは別のWebサイトから「リンクやサイテーションをもらうこと」が中心です。ちなみにリンクをもらうことを「被リンクの獲得」と言います。
リンクとは、別のWebサイトのコンテンツ内に自社サイトのコンテンツへ遷移するURLが貼られることです。サイテーションとは、自社の社名やWebサイト名、所在地などの固有名詞を使って話題に挙げられることを意味します。
Googleは被リンクやサイテーションの獲得が多いWebサイトを高く評価する傾向にあるため、リンクやサイテーションをもらいやすいコンテンツ内容にすることもSEO対策では重要です。
ただし「被リンクをお金で買う」などの行為はGoogleは禁止しています。Googleからペナルティを受けることになるので、怪しい業者からの被リンクの購入は避けましょう。
コラム記事、ブログ記事、事例紹介、調査資料などのコンテンツはWebサイトを使ったWeb集客・Webマーケティングにおける大切な資産です。しかしながら、どんなコンテンツでも掲載すれば良いわけではありません。
まず大切なのは「Webサイトのテーマに合ったコンテンツを制作すること」と「ユーザーの有益になる情報を発信すること」です。極端な話、SEOコンサルティング会社がヘルスケア情報を発信してもSEO効果は上がりません。
GoogleはWebサイトのテーマと関連性の深いコンテンツであり、かつユーザーにとって有益な情報を評価します。従って常にテーマに沿ったコンテンツ案を考え、なおかつ検索キーワードごとにユーザーの思惑を汲み取り、それに応じてコンテンツ制作に取り組む必要があるのです。
また、コンテンツの種類ごとに役割が異なります。それぞれの役割を明確にした上で使い分けることがSEO対策において重要です。
長年SEO対策に取り組んでも成果が上がらない場合は、いずれかの原因に当てはまっている可能性が高いでしょう。また、SEO対策ではトライ&エラーを繰り返して継続的に改善していくことが大切です。
成果が上がらないにも関わらず同じ施策を続けるのではなく、問題とその原因を明らかにし、改善し、効果測定するというPDCAサイクルをどんどん回していきましょう。そうすれば、SEO対策は間違いなく良い方向へと転がっていきます。当社はSEO対策でのコンサルティング実績を数多く有しています。事例紹介ページにて詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください。