中小企業のWebマーケティングに強い経営コンサルタントへお問い合わせCONTACT

SEO対策でパンくずリストは必要?

SEO対策を行う中で、対応に悩むことの一つが「パンくずリスト」だと思います。インターネット上のサイトには、パンくずリストが設置されているサイトもあれば、そうではないサイトもあります。
結局のところ何が正解なのか?今回はパンくずリストとは何かという基本知識を固めながら、SEO対策におけるパンくずリストの必要性についてお話します。

 

パンくずリストとは?

パンくずリストとは?
サイト内のページを閲覧している際に、画面の上部または下部に、カテゴリやページタイトルが階層構造で表示されている部分を見かけることがあると思います。まさにあれが、パンくずリストです。以下の画像は、弊社サイトにおける「WEB集客ブレインとは」ページに表示されるパンくずリストになります。
パンくずリストとは?
パンくずリストにはリンクが設置されているので、カテゴリ名をクリックするとそのページに遷移できるのが特徴です。

パンくずリストと呼ばれる所以

所以は童話「ヘンゼルとグレーテル」にて、森に迷った兄妹が迷子にならないようにとパンくずを道標としたお話です。Webサイトでも同様に、ユーザーの道標のような役割を果たしています。

 

パンくずリストの想定されるメリット

パンくずリストの想定されるメリット
「パンくずリストを設定するとGoogleからの評価が上がる」とGoogleが公言している訳ではありません。しかし、Google Developersではパンくずリストについて次のように言及しています。
「ページに表示されるパンくずリストは、そのページがサイト階層内のどこに位置するかを示しており、ユーザーはサイトを効果的に理解し、移動できます。」
出典:Google Developers「上級者向けSEO パンくずリスト」
「ユーザーはサイトを効果的に理解し、移動できます。」といったポジティブな言葉が使われていることから、直接的ではないにせよSEO対策として有効だと受け取るのが自然です。そんなパンくずリストには、次のようなメリットがあると考えられます。

Webサイトのユーザビリティが高まり、良い評価を受けやすくなる

Googleは、検索エンジンを開発してから一貫して「ユーザビリティ(使いやすさ、使い勝手)の向上」に取り組んでいます。これまでに実施されている検索アルゴリズムのアップデートも、ユーザビリティを高めるためです。
従って、ユーザーが使いやすかったり便利だったりするWebサイトはGoogleから良い評価を受ける可能性が高く、パンくずリストはユーザビリティに間接的に影響を与えていると考えられます。

検索エンジンが効率良くクローリングしWebサイトの評価が高まる

Google検索では「クローラー」と呼ばれるロボットプログラムが世界中のWebサイトを巡回し、情報を収集しながら評価を下しています。つまり、SEO対策では「自社サイトを効率良くクローリングしてもらう」ことが重要ということです。
クローラーが理解しやすいWebサイト構造にすれば正しい情報が伝わり、評価が高まる可能性があるのです。ページごとにパンくずリストがあると、クローラーは構造を理解しやすくなるのでSEO対策として有効だと考えられます。
以上のようなメリットから、SEO対策を実施しているWebサイトの多くがパンくずリストを設置しています。

 

パンくずリストの種類

パンくずリストの種類
パンくずリストには三つの種類があります。それぞれに特徴があり、Webサイトの特性に合わせて最適なリストを選択しましょう。

位置型リスト

Webサイトの基本的な階層構造に沿ってリストが作られます。Webサイトの中では最も多い種類で、ユーザーは自分が今どのページにいるのかを理解でき、上位階層に移動して他のページを閲覧できるのがメリットです。

属性型リスト

タグやカテゴリをもとにページを分類してリスト表示します。現在閲覧しているページのタグやカテゴリ表示されるので、同じ種類の記事や商品が見たいという場合に便利なタイプです。ECサイトやコンテンツ数が多いWebサイトに最適です。

パス型リスト

ユーザーがWebサイト内で取った行動履歴がそのままリストに反映されます。しかし最近はブラウザの戻るボタン等をクリックすれば、元のページに遷移するのは簡単なので、現在ではあまり使われないタイプです。

 

パンくずリストを設置する方法

パンくずリストを設置する方法は二通りあります。一つはWordPressのプラグイン(拡張機能)を使用する方法、もう一つはパンくずリスト用のコードを直接追加する方法です。

パンくずリストを設置できるWordPressプラグイン

パンくずリストを設置できるWordPressプラグインの中で、評価が高く日本語に対応しているものは「Breadcrumb NavXT」です。ウィジェット機能(WordPressテーマを簡単に操作できる機能)を使ってパンくずリストを設置します。
パンくずリストの区切り文字を変更したり、リスト先頭のタイトルを任意の文字列に変更したりすることも可能です。使い方は少し複雑なので情報収集が必要ですが、コード追加が最小限で済むのでレイアウト崩れの防止効果もあります。

パンくずリスト用のコードを直接追加する

Google Developersで紹介されているパンくずリストのコードを直接追加する方法です。前掲の「上級者向けSEO パンくずリスト」内で紹介されており、単一のパンくずリストか、複数のパンくずリストを追加できます。複数のパンくずリストを追加すると、下記のように異なる階層を持ったリストを作り、ユーザビリティを高められます。
複数のパンくずリスト
サイトタイトル>カテゴリA>コンテンツタイトル
カテゴリB>コンテンツタイトル
複数のパンくずリストはECサイトの商品ページで使用されることが多いリストです。一つの商品が色々なカテゴリに属しているのは良くあることなので、リスト階層を分けることで商品の検索性を高めています。ブログサイトではあまり見かけません。
パンくずリスト用のコードを直接追加する方法は、Webサイト編集に知識がない方は避けた方が良いです。最悪の場合はWebサイトが復元不可能になるため注意しましょう。

 

パンくずリストでSEO対策を強化しましょう

パンくずリストでSEO対策を強化しましょう
前述のように、パンくずリストが直接SEO効果を高めてくれる訳ではありませんが、間接的に高めてくれる可能性があります。それにユーザーの視点から考えると、パンくずリストがあるWebサイトの方が使い勝手が良いのは明白ですね。設置して損をすることはありません。
パンくずリストを設置したい場合はプラグインを使用するか、直接コードを追加するかになります。自信がない場合は制作会社などのプロに依頼して設置してもらいましょう。
SEO対策のお悩み、まとめて解決

SEO対策一覧へ



\ SNSでシェアする /

人気記事

TOP